
母は中途半端な教育ママだった。
小学生の私は月曜日から金曜日まで習い事があった。
どれも私が習いたいことではなくて、母が習わせたいことだった。
だからどれもたいして楽しくなかったし、中途半端にしか身につかなかった。
母は夫(私の父)に相談なく習い事を子どもたちにさせて、それも夫婦ケンカの原因になっていた。
家では、母が時々思いついたように参考書を購入してきた。
そして日曜日になると妹たちと食卓に集められ、問題を解かされる。
問題集が終わらないと遊びに行かせてもらえなかったから、文句を言いながらも勉強した。
小学5年のある時、私はその参考書を解くのが嫌でたまらなかった。
でも解くまでは解放されない。
だから私は軽い気持ちで、参考書の巻末の解答を書き写して母に見せた。
それを知った母はヒステリックに怒り、私の行為がどんなに悪いことか理解しているのかとわめいた。
そして私の目の前でその参考書をビリビリに破いた。
・・・そこまで私は悪いことをしたのだろうか。
ものすごくショックな光景だった。
もう勉強なんてしたくないと思った。
それがきっかけなのか、母は徐々に子どもの勉強への関心をなくしていった。
日曜日に勉強させられることもなくなった。
成長してからも、母に勉強のことを相談したことは一度もなかった気がする。
もちろん進路や将来のことについて、母と相談したこともないし、しようと思ったこともない。
私は孤独だった。
高校や大学といった重要な時期に、親に進路の相談をしたりアドバイスを得られないのは、本当に悲しいことだ。
アドバイスはくれなくても、せめて勉強や受験を温かく見守ってほしかった。
精神的な支えになってほしかった。
心を許して相談できる親がほしかった。
親の精神的な支えがあれば、若い頃にもっと色々がんばれた気がする。
息子が生まれてから
「私は絶対に母のようにはならない」
と母を反面教師のようにしてきた。
でも最近、私は息子にテキストや本を買ってきて、少し強引にやらせようとしてしまう。
「息子のため」という自分に都合のいい言い訳を心の中でしている。
でも、そんな私の心をしっかり息子は読み取って、親子で言い合いになる。
こんな自分に気づくとゾッとする。
息子を私と同じ目に合わせてはいけないと思いつつ、自分の感情のコントロールが効かないのだ。
息子が必要としているのは、私が買ってくるテキストや強引な声かけじゃない。
温かく見守ってやることなのに。
私が必要としていたのは、温かい支えだったよ。