
前にも書いたけれど、母には友達がいない。
家に誰一人母の友達が訪ねてきたことはないし、手紙も来なかったし、電話もなかったから、本当に1人も友達がいなかったのだと思う。
母に友達が1人いたら、どんなによかっただろう。
家族のことを相談したり、一緒にお茶して息抜きしたり。
家族とは別の世界、別の時間を過ごせる友達は必要だと思う。
そういう友達がいれば、私や妹たち相手にグダグダと父の悪口を言う必要もなかった。
でも
「母に友達はできないだろうな」
と思った出来事がある。
私が中学生の頃、母はあるスポーツのサークル活動に参加するようになった。
夫婦関係悪化の鬱憤を晴らすかのように、ちょっとやりすぎなくらいにサークル活動に参加していた。
ふだん家ではひどい格好をしていた母が、メイクをバッチリして洒落た服で出かける姿が不思議だった。
サークル活動で友達(と母は言っていた)もできて、ランチを食べに行ったりしていたようだ。
でもある時、サークルのメンバーの一人について、母が言った言葉をきいてすごく嫌な気持ちになった。
「K子さん(女性)は離婚してひとりなの。
だから仲良くはしていても影ではみんな結構K子さんのことをバカにしていたのよね。
でも▲▲(地元で知名度の高い会社)の社員だってきいて、みんなの態度が変わったのよ。
仕事って大事ね」
母はこのXXさんを「友達」とよんでいた。
でもこんな意地悪なことを影で言うなんて、友達でも何でもないよ。
母の冷たさ、意地悪さに不快感を感じながらも、私は黙って聞いていた。
するとさらに耳を疑うようなことを母は言った。
「その点、私(母)は◆◆(父の職業)夫人だからね」
心の底から、自分の母を恥ずかしいと思った。
こんな下品なことを堂々と嬉しそうに言うなんて。
この時すでに夫婦関係が冷えきっていて、母は散々父のことをバカにしていた。
父の仕事に関わることも、大したことないのに・・・などと悪く言っていた。
それなのに「◆◆夫人」って・・・。
きっとサークル活動の仲間に、母が本心で話せる人はいなかったと思う。
数年後、家を出ていった母は転居先近くで偶然その女性(K子さん)と再会した。
「昔の友達に会えたのよ!お茶したわ。」
とうれしそうに母は言っていたけれど、K子さんは母のことを決して友達だとは思っていないだろう。
今は別居して幸せとはいえない境遇にある母と再会して、K子さんは何を思っただろう。
その発想、その言葉が残念でならない。
せめて口に出さないでほしかった。