
初めまして、ゆうです。
小学6年の息子を育てています。
さいきん息子とぶつかることが多くて、
「反抗期なのかな・・・」
なんて思っていたのですが、夫と息子はあまりぶつからないのです。
あまり認めたくはないですが、
「息子と私がぶつかるのは、私に原因がある。」
親子関係や育児の本を読むうちに、そう確信しました。
さらに様々な本を読むうちに、私と私の両親との関係、子どもの頃の家族関係に問題があることがわかりました。
本などの情報から考えると、私は「アダルトチルドレン」なのだと思います。
また近頃は実父とのいざこざが続いていて、自分自身が疲弊しています。
これまでなんとか誤魔化しながらやり過ごしてきましたが、自分の感情が抑えられなくなりました。
両親との関係をなんらかの形で解決しなければ、育児はもちろん、全てのことが前に進めないと感じています。
いろいろなことが頭を駆けめぐって、よく眠れない日もあります。
育ってきた家族の関係は、時間が経っても解決できる問題ではないことにも気づきました。
そこで、家族関係やアダルトチルドレンの情報を得ながら、自分の気持ちに正直に向き合うことにしました。
その過程や自分の気持ちをこのブログに書きたいと思います。
・自分の気持ちに向き合う
・今後どうすればいいのか考える
完全に私的な内容なので、日記に書こうかとも思いました。
でも手書きだと時間がかかる。
ブログの形式にすれば後から客観的に自分の気持ちを見れるかもしれない。
そんな理由で、ブログという形をとってみることにしました。
ただ、コメント欄などは設けないつもりです。
書く内容によっては批判的な感想を持たれる方もいらっしゃると思いますが、批判的な意見を受け入れる余裕が今の私にはありません。
自分自身、両親に対してこれまでも批判的な考えを持つことがありましたが
「ここまで私を育ててくれたのに、そんな考えを持つ自分はイヤな奴だ」
と思ってきました。
そしてその罪悪感が、さらに自分を苦しめていることに気づきました。
ここに書く目的は、自分自身の気持ちに向き合い、健全な精神を取り戻し、私の家族(夫・息子)といい関係を築くことです。
その過程で、やはり両親との出来事や両親への思いは素通りできません。
両親をむやみに中傷する意図はありませんが、これから書くことを両親に見せるつもりはありません。
あくまでも自分のために、正直な気持ちを書きたいと思います。
さいごに、ブログという形にしたのは、私の周囲でも家族関係に悩んでいる人が多く、これは私だけの問題ではないと感じたこともあります。
ブログ名にした「ハナミズキ」。
花言葉の「私の思いを受けとめてください」は、私の子どもの頃の気持ちを両親に受け止めてほしい・・・。
そんな願いを込めました。