
友達のいない母は、親戚づきあいも好きではなかった。
今でも残念だと思うのは、父方の祖父母と過ごす機会がとても少なかったことだ。
祖父母がどんな人だったのか、私にはわからない。
もっと祖父母と一緒の時間を過ごして思い出をつくりたかった。
父方の祖父母は飛行機が必要な距離に住んでいたので、たまにしか会えなかったのはしかたがない。
でも数えるほどしか会ったことがないのは、さすがに少なすぎる。
祖父母との関係をずっと疑問に思っていたので、大人になって父に聞いてみた。
すると母が帰省を嫌がっていたことを知った。
「どうして孫たちを連れてこないのか」
と悲しそうな顔で祖父母は父に尋ねたと聞いて、胸が痛んだ。
同じく、このことを大人になって母に少し聞いてみたところ「嫁・姑」の問題があったようだ。
「義両親が私(母)にこんなに心無いことを言った。」
「こんな行動が嫌だった。」
母から祖父母とのよくない思い出話を聞くことになって、複雑な気分だった。
父の女性問題や嫁・姑問題など、母も大変だったことは想像がつく。
でも離れて暮らしているから、ふだんは嫁・姑問題に関してはそれほど悩む必要はなかったと思う。
母は帰省しなかったとしても、私たちには祖父母と過ごす時間を奪わないでほしかった。
祖父母は私が中学生の時に相次いで亡くなった。
でも葬儀に出たのは父だけだった。
なぜ一家で葬儀にでなかったのだろう・・・
夫婦間に問題があったとしても、義理の父母の葬儀にでないなんて、母は冷たすぎる。
そして私や妹たちにとっては、おじいちゃん・おばあちゃんだ。
当時はピンと来なかったけれど、葬儀に出席させないなんて。
他にも、母は人とのつながりを断ち切るような行動をとっていた。
父の親戚や父方の従兄弟たちが遊びにくるときは、母だけ家を空けた。
父方の親戚を訪ねたり遊びに行ったりする際も、母が一緒に来た記憶がない。
母がそんなだったから、小さい頃に可愛がってもらった親戚のおじさん・おばさんたちと徐々に距離ができた。
母がそういった態度だったのは、父との関係が悪かったこともあると理解はできる。
でも・・・やはり母の行動や態度は理解できないし、人として本当に冷たい。
夫婦関係が悪くなったきっかけは、父の女性関係だから、もちろん父にも原因はある。
でも祖父母との関係に関して言えば、母が帰省しなくても、父が子どもたちを連れて帰省すれば良かったのにと思う。
両親のせいで、いろいろな機会や人間関係を失ってしまい、本当に残念だ。
義両親の葬儀にでないなんて、とても冷たい。
祖父母の葬儀に私と妹たちを連れて行かなかったこと、恥ずかしいと思え。